川藤幸三♪
ほんでも、せっかくやさけ、甲子園球場まで行って、前から行ってみたかった甲子園歴史館に行ってきてんわ。甲子園歴史館では、試合前の練習やらインタビュールームやらを見学出来るツアーがあって、ほの中には阪神OB自ら解説してくれるツアーもあるげんわ♪「こっりゃ、行かんなんやろ?!」っちゅうことで、行って来たぞいね。
今日のOB(試合日によって変わるみたい)は、我等が川藤幸三さん!!ツアー参加者は台風っちゅうこともあってたったの4人。「台風の中ようこそ。折角やから、OBルームで話しましょう。」と、川藤さんの大サービス!普段は入ることのできんOBルーム(阪神OBが、甲子園に来た時に使う控え室。中には歴代監督の写真やら、歴代タイトルホルダーの写真も。)で30分程、間近で話をさしてもろてんわ。
「どっから来たん?」っちゅう川藤さんからの質問に、「京都からですけど、出身は金沢です。小さい時に毎年阪神中日戦があって、それ以来の阪神ファンです。」って答えたら、「北陸同志やな♪(川藤さんは福井出身)」っちゅうてもらえて、ガンコ嬉しかったわぁ。
色んな話をしてもろたんやけど、甲子園の大観衆とヤジの中でバッターボックスに立つ怖さ、現役時代のことを振り返っても失敗しか思いださん、今も桧山にしろ新井にしろ、そういう怖さの中でバッターボックスに立っとることを想像してまた試合を楽しんで欲しいっちゅうようなことを仰っとった。
「9回ミスして罵られても、また立ち向かって行くのは、1回の栄光をまた目指して今努力する。それだけを狙うんじゃなくて、日々のことを確実にしてゆくんも、君らの人生と一緒や。」
川藤さんの人生論。前から大好きやったけど、さらにファンになったわいね♪
「川藤さんは監督は、せんのですか?」ちゅう質問に、「わしなんかが監督したらチームはこう(傾くゼスチャー)なる(笑)。」って。「でも、ファンは待っとると思いますよ。」っちゅうたらニコリと。阪神ファンにとっては、川藤監督は是非見てみたい!!
ほして最後に、「今シーズン優勝へのキーポイントは?」っちゅうて質問さしてもろたんやけど、つまらんミスをせんこと。基本をしっかりやっていけば、他のチームが自然と落ちてくるっちゅうておっしゃっとった。

-----------
【松田亜世ライブ情報・リリース情報等は公式ホームページにて】
http://
-----------
【僧侶ブログ:風来坊主・釋亜世の『陀羅やなぁ。』】
http://
| 固定リンク
コメント