最後の吉祥寺発日記 ~ありがとう「東京」~

今日はあえて、金沢弁は封印して書いてみようと思うげんわ。(言うた尻から金沢弁や(笑)。明日から、思う存分金沢弁喋れっさけ、今日は第2のふるさと・吉祥寺で喋ってた言葉で書こう。)
大学は、日吉に2年、三田に2年、吉祥寺からは一時間程かかる距離だったのですが、18歳の僕は迷わず憬れの中央線・吉祥寺の街に住むことにしたのです。(以前、一旦吉祥寺を離れ、千葉に住まいを移した際のことが、公式ホームページのエッセイに『吉祥寺』というタイトルで書いたことがありますので、参考まで【http://
上京当初は、高田渡さんが三輪の自転車で中道通りをトロトロと走り抜ける姿を頻繁に目撃して、憬れの世界がそのまんまあって、なんとも嬉しかったのを覚えています。酔っぱらって駅前でくだを巻いてた姿も見かけました(笑)。そして何より、”いせや”で呑む渡さんの姿が大好きでした。
高田渡さんも亡くなり、その”いせや”も数年前にビルに建て替わり、近鉄はいつしかヨドバシカメラになり、ロンロンはアトレに代わり、伊勢丹はなくなり、ユザワヤの入っていたビルが取り壊され、今まさに駅は改装中で、吉祥寺の街は変わりゆくまっただ中です。オシャレになりすぎてる感もある吉祥寺。

そりゃ、18歳の時から青春を刻んだこの街を離れるのは淋しいです。でも、今は感謝の気持ちでこの街を離れることが出来る、そんな気がします。「ありがとう。」と、今度は旅人としてこの街に足を運ぶのだと思います。
僕にとっての「東京」は、夢の場所でした。歌の為に出て来ました。歌う為に東京に行きたくて、「東京に出たいのなら大学に行け。」という親の言葉に甘えて、大学に通いつつ唄を歌い、そして13年間、今となっては不思議ですが、なんとか生きて来ました。この街に住みながら歌い続けることが出来ました。なんと幸せな事だったのでしょう。仲間にも恵まれました。歌わせてもらって、生かせてもらって、ありがたいことに預金はほぼゼロでこの街を去ります(苦笑)。まるで江戸っ子のようです(笑)。
この街を離れることを僕が口にした時、みんな口を揃えて「淋しくなるなぁ。」と言ってくれました。殊に地方出身者はお互い同志です。別れの杯を交わしながらそんなことを思います。だから、金沢に帰っても、地方からまた東京にパワーを送り込む位の気持ちで生きていきますよ。歌い続けて生きます!!
上京まる13年、31歳の離京は、不意の出来事ではありました。でも、流れがそうなった。人生とはそんなようなもんでしょう。
”東の空に陽が昇り やがて西の空に日が沈むように私も生きてゆく”

この部屋で幾つもの歌を書きました。これまでの人生で一番しんどい時期も過ごしてきもしました。これでもかという程に人を傷つけもしました。泣きました、笑いもしました。そして、生きてきました。
最後にこの部屋で、『犬が西向きゃ尾は東』という歌が書けたのは、何よりも嬉しかったのです。金沢でも近々ライブをやります。是非皆さんに聴いて欲しいのです。色んな町に歌いに行けるように、金沢で態勢を立て直そうと思います。
今回の帰省は、なんというか、旅のような気がしているのです。「東京」にいたから金沢へ「帰って」いたのであって、生活の基盤が金沢に移るのは、なんだか旅のようです。
旅は続きます。
どんな歌が書けるか、自分でも楽しみです。
また「東京」に歌いに来ます。
ありがとう、吉祥寺。ありがとう、東京♪
「東京」、愛してます。
-----------
【松田亜世ライブ情報は↓】
http://
-----------
【松田亜世リリース情報等は公式ホームページ↓】
http://
-----------
【僧侶ブログ:風来坊主・釋亜世の『陀羅やなぁ。』】
http://
| 固定リンク
コメント
またもや書き込み失礼いたしますm(_ _)m
やはり・・・
ここもひとまずおしまいになるのですね
確かに・・
‘吉祥寺発’ではなくなりますものね・・・
私は金沢に帰ると
‘原点’に戻れるような・・
そして
‘リセット’できるような
いつもそんな気がするのです。
帰る度に景色が変わって・・・
今じゃあ昔の思い出の道なんて
ほとんど残っていないのですが
それでも
やはり故郷は故郷なわけで・・・
‘あの頃’の匂いを探し、感じます。
亜世さんは故郷に‘住むために’帰るんですよね。
なのできっと‘リセット’感覚とは
違うのでしょうね。
きっと‘ふるさと’は
あたたか~く 懐かし~く
おかえりーってつつんでくれることでしょうね
うんと昔の、忘れていたような自分を
見つける(思い出す)こともできるでしょうね!
そして
第二のふるさととなった(?)東京について
きっと今まで感じなかったような
‘懐かしい匂い’を感じるようになるのでしょうね。
『新しい門出』
本当に
応援しています。
あと・・・
色々事情があり、
私の父や母も金沢を離れ一緒に暮らしています。
父はもう死ぬまで金沢で暮らすことはないでしょう。
おそらく母も。
そんな父母は「がんばるまっし」を聞いて
「良い歌やがいね」と笑いながら涙していました。
・・いろんな想いが交錯したのでしょう。
金沢弁の曲、
金沢に帰っても
これからも書いてくださいね。
心待ちにしています。
投稿: 金沢人 | 2011年2月18日 (金) 01:48
◎金沢人さま、
コメントあんやとうございます。
第2の故郷・吉祥寺を後に、明日金沢に帰ります。不思議と旅の途中のような感覚での帰省です。
ブログは、恐らくタイトルは変わると思いますが、この場所にて続きますので、是非またご覧下さい♪
もちろん、歌い続けます。金沢に帰って、どんな歌が書けるのか、僕自身も楽しみです。
金沢弁の曲も、是非また書いていきたいと思います。是非お聴き下さい。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
投稿: 亜世 | 2011年2月18日 (金) 02:30
帰っちゃうんですよね〜。でも、帰る事が出来るって良いですね。
僕は仕事がら田舎へ帰っても何もする事がありません。
気が付けば、自宅で暮らした年数より関東圏で生活した時間の方が
長くなっていました。新宿には20年くらい住みました。一番元気でやんちゃな時代を東京のど真ん中で過ごしました。朝まで遊んで一日中雅楽と有職故実と、お友達とワイワイやっていました。よく夜中に散歩に出かけました。千駄ヶ谷、原宿、表参道、青山、西新宿、誰もいない都庁のビル街。雨の日の散歩も好きでした。アスファルトに映る車のヘッドライトや赤いテールライト。にじんだ信号の色。途中で寄り道する原宿の静かな喫茶店。今は埼玉へ引っ越して小ちゃなワン子達と暮らしています。この子達と一緒にいると楽しいです。僕はこんな生活が暫く続きそうです。人生こんなものかな〜と思います。
投稿: 諦観 | 2011年2月18日 (金) 11:17
◎諦観さん、
コメントありがとうございます。
新宿に20年住まれたんですね。一日中雅楽と有職故実、素敵ですね♪
夜中の都心の静けさはまた、感じるものがありますね。
生活圏は、少し遠くなりますが、いずれお会いできる日と楽しみにしております。
投稿: 亜世 | 2011年2月18日 (金) 11:46
ご無沙汰してます!
かなり久しぶりに
こちら(blog)に お邪魔したら、
明日、東京を離れるとは!
まだ、息子に会っていただいてないのが残念…
また東京に来られた時は是非!ご対面を(^_^)
たまに数年前を思い出します。。。
私と旦那がまだ夫婦じゃなかった頃、
皆で行った新宿界隈などなど。。。
そして、Be Point。。。
若かったなぁ〜
なんて!!
金沢でも お元気で!
また会えることを
楽しみにしてます!!
投稿: ソラのまみぃ | 2011年2月18日 (金) 14:24
◎ソラのまみぃさん、
お返事遅くなりました。
>ご無沙汰してます!
かなり久しぶりに
こちら(blog)に お邪魔したら、
明日、東京を離れるとは!
そうなのですよ。でも、頻繁に東京には歌いに行きます♪
>まだ、息子に会っていただいてないのが残念…
また東京に来られた時は是非!ご対面を(^_^)
そうだった!!吉祥寺でバッタリもなかったしね。是非、楽しみにしてます。
>たまに数年前を思い出します。。。
私と旦那がまだ夫婦じゃなかった頃、
皆で行った新宿界隈などなど。。。
そして、Be Point。。。
若かったなぁ〜
なんて!!
懐かしいねぇ。万両とかね。先週、ハモニカをぶらぶらしながら、「あ~、懐かしいなぁ。」って通ってたよ。
>金沢でも お元気で!
また会えることを
楽しみにしてます!!
是非是非楽しみにしてます。
投稿: 亜世 | 2011年2月21日 (月) 15:40