久しぶりの末廣亭
末廣亭の11月下席は、「落語芸術協会八十周年記念興行」で、日替わりのトリねんけど、昨日は笑点でもお馴染みの春風亭昇太師匠。
そういえば、寄席で芸術協会の番組を聞くがは昨日がはじめて。普段は、落語協会に好きな噺家さんがた~んとおるさけ、どうしても落語協会の時に(東京の定席は、落語協会と落語芸術協会が10日間で交代で興行をしとるげん。一部例外はあり。)寄席に吸い寄せられるん。
芸術協会は、会長が桂歌丸師匠。(昨日は休演)他に晩ご飯の米助師匠やら、上方から鶴光師匠やら。昨日は昔昔亭桃太郎師匠の「勘定板」が面白かったぞいね。
仲入り後には、幹部の方々(米助師匠[司会]、昇太師匠、鶴光師匠、寿輔師匠、桃太郎師匠、夢丸師匠)がズラリと並んで80周年の口上。寄席の口上もなかなかいいもんやねぇ。
-----------
【松田亜世ライブ情報は↓】
http://
-----------
【松田亜世リリース情報等は↓】
http://
-----------
【僧侶ブログ:風来坊主・釋亜世の『陀羅やなぁ。』】
http://
| 固定リンク
コメント
昇太さんのトリ、見てみたかったです。この日はなんの噺をされたのですか?
投稿: Cake727 | 2010年11月30日 (火) 11:26
◎Cake727さん、
>昇太さんのトリ、見てみたかったです。この日はなんの噺をされたのですか?
『人生が二度あれば』でした!代表作をいきなり聴けて良かったです。
投稿: 松田亜世 | 2010年11月30日 (火) 19:30