二之席で初笑い♪
寄席を昼夜通しで観るがは結構疲れるけど、ほんでも顔ぶれをみると(昨日のお目当てカッコ内は昨日の演目:小三治師匠「一眼国」、圓蔵師匠「火焔太鼓」、権太楼師匠「代書屋」、市馬師匠「かつぎや」、さん喬師匠「徳ちゃん」、志ん輔師匠「夕立勘五郎」、喬太郎師匠「綿医者」、菊之丞師匠「紙入れ」、花緑師匠「粗忽長屋」、さらにロケット団に昭和のいるこいる師匠)やっぱり一日おりたくなって、一日お籠もり(笑)。
小三治師匠は、長いマクラから『一眼国』。一昨年の池袋二之席でも小三治師匠で聴いた噺。あの独特の間合いは、なんとも素晴らしい。一昨年よりも今年はグッときた気がする。マクラもうがいの話で、歌い手にとっても非常に参考になるお話やったさけ、早速薬局行ってみるかな?師匠曰く、イソジンは良くないらしい(笑)。
菊之丞師匠の「紙入れ」のおかみさん、”今年も芸風変わってない”といいながらの喬太郎師匠、志ん輔師匠の浪花節も良かった。
夜は権太楼師匠のお馴染み「代書屋」、これまた一昨年の二之席と同じネタやった市馬師匠の「かつぎや」。う~ん、それぞれ何回聴いてもやっぱりいいなぁ。
昨年後半はバタバタと寄席に行けんかったさけ、昨日は半年ぶり。やっぱり寄席は深くて面白い。
--------------
【松田亜世ライブ情報は↓】
http://
--------------
【松田亜世リリース情報等は↓】
http://
-------------------------------------------------
◎Newアルバム『おかえり』好評発売中!!◎
→ MySpace(http://
【通信販売については・・・http://
-------------------------------------------------
◎ミニアルバム『がんばるまっし』
/シングル『想ひ出雪』全国発売中!!◎
| 固定リンク
コメント