東京大空襲・金八先生
昨日は、週明けにやっとったドラマ『東京大空襲』を観とってんわ。3月10日にやっとったTBSの方は金沢でバタバタしとって見逃したさけ、今回のドラマはしっかり観たいと思っとってんけど、やっぱりいいドラマやったわぁ。堀北真希ちゃんがまたいいお芝居しとったし。
こんな空襲が毎日のように起こっとった昭和20年。あれから60数年、心のどこかにしっかりとほんな歴史があったことを忘れんとおりたいと思うげんわ。
このドラマの光景を観ながら、10年近く前に観たチベットの映画『クンドゥン』のワンシーンを想い出しとってんわ。毛沢東のチベット侵攻直前のシーンで、ダライ・ラマ法王が見た夢。ほこには、血だらけに幾重にも横たわる僧侶の姿・・・。今も現在進行形で続く暴力の連鎖。
ほして話は変わって、今日は金八先生の最終回。今回のシリーズは、卒業式スペシャルじゃなしに、通常の1時間サイズ。ちょっこし淋しい気もしながらも、今回の生徒の演技力に疑問を感じながらも(笑)やっぱり、卒業のシーンはジーンときたね~。
カンカンこと乾先生、どんどんいい感じになってきて、ほれがこのシリーズの収穫やったわ。ほんで、卒業式のシーンで体育館に掛けられとった校歌の額で発見してんけど、桜中学の校歌の作曲は瀬尾一三さん(中島みゆきさんのアレンジャーとして有名)やってんね!!こっりゃ、ビックリ。「あ~、あ~、桜中学 我らが母校」。今日の卒業式ではこの校歌が聴けんかったんは、ちょっこし残念。
金八先生、次回のシリーズには期待したいもんやわ♪
| 固定リンク
コメント
恐怖と背中合わせに生きることを強いられる日々を
人々はどんな思いで過ごしたのでしょう。。。
失ってしまったものの大きさを再認識して、
決して暴力に走ってはならないと心の位置を修正しながら、
大事に生きてゆきたいですね。
チベットは大切な祈りの聖地・・・
踏み荒らされることのないように・・・と祈るばかりです。
解放という“時”が早く訪れるように願いながら。。。
人を育てるということのエネルギー・・・
もらったそのエネルギーを活かす人生・・・
教育というのは、本当に大事なことですよね。
「学校は人をひとりぼっちにしない!」と言っていましたね。
すごい言葉だと思いました。
校歌の作曲者発見!はすごいです!♪
投稿: 桜唄が好き♪ | 2008年3月21日 (金) 20:30
◎桜唄が好き♪さん、
>恐怖と背中合わせに生きることを強いられる日々を
人々はどんな思いで過ごしたのでしょう。。。
失ってしまったものの大きさを再認識して、
決して暴力に走ってはならないと心の位置を修正しながら、大事に生きてゆきたいですね。
そうですね。
なかなか難しいことだとは思いますが、やはり歴史は学ぶ為にあると思います。学んで感じて、そしてより良い明日へ向かって生きたいですね♪
>チベットは大切な祈りの聖地・・・
踏み荒らされることのないように・・・と祈るばかりです。
解放という“時”が早く訪れるように願いながら。。。
ポタラ宮の前に装甲車が並ぶ光景、とっても悲しかったです。
>人を育てるということのエネルギー・・・
もらったそのエネルギーを活かす人生・・・
教育というのは、本当に大事なことですよね。
「学校は人をひとりぼっちにしない!」と言っていましたね。
すごい言葉だと思いました。
今回のシリーズも金八先生の名言満載でした。「山のてっぺんには花も咲かず雪と石しかない。」という内容の言葉が非常に印象に残りました。
>校歌の作曲者発見!はすごいです!♪
チラッと映って、ビックリでした!!
投稿: 松田亜世 | 2008年3月21日 (金) 22:47
「山のてっぺんには花も咲かず雪と石しかない。」
森林限界という自然現象と人生・・・
これは、どんな時の言葉だったのですか?
ここから金八先生は何を学ぶように話されたのでしょう。。。
投稿: 桜唄が好き♪ | 2008年3月22日 (土) 08:46
◎桜唄が好き♪さん、
>「山のてっぺんには花も咲かず雪と石しかない。」
森林限界という自然現象と人生・・・
これは、どんな時の言葉だったのですか?
ここから金八先生は何を学ぶように話されたのでしょう。。。
美香を友達から引き裂こうとして、ひとりぼっちにした美香の親(政治家)に対して、
「人を見下ろす高い山のてっぺんは
寂しいところですよ。
富士山のてっぺんには雪と岩しかありません。
でもここは、裾野です。
この子達は裾野の子です。
花のような子達です。
草のような子達です。
土のような子達です。」
と語ってました。
投稿: 松田亜世 | 2008年3月22日 (土) 10:13
教えてくださってありがとうございます。
予告編しか観ることができなかったので・・・。
この言葉だけで涙・・・です。
心を育む教育、本当に大切ですね。
臆せずにこのような温かな想いを語れる人になりたいです。
投稿: 桜唄が好き♪ | 2008年3月22日 (土) 13:51
◎桜唄が好き♪さん、
>教えてくださってありがとうございます。
予告編しか観ることができなかったので・・・。
予告編、「学校は子どもたちを独りぼっちにしないところです!」ってのも本当に良かったですね。3年B組みのホームページに今回のシリーズの名言集が載ってます♪
>心を育む教育、本当に大切ですね。
臆せずにこのような温かな想いを語れる人になりたいです。
教師になった友達も何人かいますが、きっといい先生になってくれることを楽しみにしています。
投稿: 松田亜世 | 2008年3月22日 (土) 17:08