毘沙門天でかぐら坂寄席
昨日は、東中野の蕎麦屋で石川県人会忘年会。なんでも松魚亭で修行した板さんがやっとる蕎麦屋。コウバコ、治部煮もある。いやいや、美味かった!!いつの間にか食べ過ぎて、美味しいバースデーケーキ(なんでも、有名なパテシエさんが創ったもんらしい)が最後にあったんに、ほれまで手が伸びんかったんは、まんで残念・・・。
誕生日の方がおったんで、桶ギターを持参して『ハッピーバースディ』、リクエストに答えて『がんばるまっし』、『ひろみ湯』(酔っ払ろうて、歌詩ガタガタ(苦笑))、『秋風と制服の季節』の3曲を歌わしてもろてんわ。いやいや、楽しいがに聴いてもろて、嬉しかったぞいね!!
ほんで、一晩明けて今日は午後から神楽坂に行ってきてん。神楽坂は毘沙門天善國寺、あの神楽坂の途中にあるお寺さんやね。いつも僕のライブに来て頂いとる方が主催されとる『かぐら坂寄席』を聴きに行ってきてんわ。
本堂のちょうど下にある会場は、いっぱいの人。今日は三遊亭円楽師匠のお弟子さんの三遊亭全楽師匠、同じく三遊亭神楽師匠、ほして三遊亭楽太郎師匠のお弟子さんの三遊亭花楽京さん(今日は落語ではなく大道芸!これがまった面白かった。)、前座の立川松幸さん。
円楽一門の噺家さんの落語を聴くがは、今日が初めてやったさけ、楽しみにしとってんけど、なかなかどっしりと笑わしてもろた感じがすれんわ。ネタも、全楽師匠のお寺にはちょっこし不謹慎な感じもせんでもない(笑、ほれもまた良かってんけど)『錦の袈裟』やら『尻餅』、今年真打ちに昇進した青森出身の神楽師匠の『小間物屋政談』。初めて聴くネタもあったし、大満足やったわ。お寺で落語っちゅうがもなかなかいいもんやね。
お寺のライブツアー、いつかやりたいぞいね。
ほう言えば、Myダーリンこと前田隣師匠(http://www.u-e.co.jp/hihijiji/)から、『思うことは昔からミュージシャンと落語は切っても切れない何か…?が有るんだナァ~です』っちゅうて、以前書いた日記にコメントを頂いてんわ。何やら嬉しぃ~なってね。また頑張らんなんと思た訳やわ。隣師匠は、21日のロケット団定例集会のゲストやさけ、これまた見逃せんわ!!楽しみ♪
| 固定リンク
コメント
桶ギター!久しぶりですね♪
楽しいことのてんこ盛り!
ご機嫌な雰囲気が伝わってきましたぁ!!
投稿: 桜唄が好き♪ | 2007年12月12日 (水) 00:21
◎桜唄が好き♪さん、
>桶ギター!久しぶりですね♪
覚えていて下さいましたか(笑)。最近は荷物の関係で登場していませんが・・・。
>楽しいことのてんこ盛り!
ご機嫌な雰囲気が伝わってきましたぁ!!
また元気に年末まで走っていこうと思います!
投稿: 松田亜世 | 2007年12月12日 (水) 00:52
桶ギター♪ もちろん覚えています♪
豆絞りの手ぬぐいも下げていましたよね(笑)。
『ひろみ湯』定番のあのフォルムは好きです♪
そして桶なのに正面の蝶の形のホールが素敵なのですよね!
投稿: 桜唄が好き♪ | 2007年12月12日 (水) 21:00
◎桜唄が好き♪さん、
>桶ギター♪ もちろん覚えています♪
豆絞りの手ぬぐいも下げていましたよね(笑)。
手ぬぐいつきです(笑)。よく気づいていただきました!!
>『ひろみ湯』定番のあのフォルムは好きです♪
そして桶なのに正面の蝶の形のホールが素敵なのですよね!
なかなか凝ったギターなんで可愛いんです♪
投稿: 松田亜世 | 2007年12月12日 (水) 22:27