池袋デビュー
今日はまんで天気いかったね~。洗濯もんも気持ちいいがに乾いたし♪(笑)
ほんで、夕方からは電車に揺られて池袋に行ってきてんわ。
池袋デビューっちゅうても、はじめて池袋に行ったっちゅう訳じゃもちろんないげんぞ(笑)。池袋ん中でも、池袋演芸場に初めて行ってきたっちゅう訳やわ。都内の定席(新宿末廣亭、上野鈴本演芸場、浅草演芸場、ほしてこの池袋演芸場)ん中で一番こじんまりとした寄席がこの池袋演芸場っちゅうことらしいげんわ。まず、マイクがないげん!っちゅうことは、噺家さんの生声で落語が聴けるっちゅうのがまず素晴らしい♪
ほんで11月の中席(ひと月を10日で区切って1日から10日までが上席、11日から20日までが中席、21日から30日が下席っちゅう言い方をすれんね。)は、若手揃い。三三師匠も出れば、トリは白酒師匠。ほんでヒザ(トリの前)がロケット団。夜の部、前座さんから聴いて3時間半、今日はまんで時間が流れるがが早かったわぁ。なかなか聴き応えがあったね。三三師匠は、細かい所まで実に緻密に面白い。白酒師匠は始めて聴いてんけど、ダイナミックな笑いで聴き応えも十分あったし、話が進むにつれてドッカン笑えた。ロケット団のお二人もやっぱり寄席で聴くといつにも増していいぞいね。テンポもネタも凝縮されて笑ろた笑ろた。
寄席にも通いはじめると、話もだんだん覚えてきて、噺家さんによって同じ話でも全然違ごがに聴こえるし、味もあってまたハマってしもわ。
みゆきさんのコンサートの後、ふと「落語みたいに歌いたい。」っちゅうて思ってんけど、ほれを再確認したわ。日本ならではの”間”、ほして言葉の表情、勉強になってしゃあない。もっともっと吸収していきたいわ。
しっかしまぁ、この落語ブームっちゅうがは凄いね。今日もOLさんが一人で何人も聴きに来とったりしたし。(まぁほんでも中にはイビキかいて寝とるオッサンもおるげんけど(笑)。それもまた寄席。)雑誌もそこら中で落語特集、朝の連続テレビ小説もまだまだ面白いし、落語からまたいい日本の香りが僕らも感じられたらいいなぁと思うげんわ。こんないいブームなら日本もまだまだ捨てたもんじゃないわ。日本にはいいもんがいっぱいあるがにね、しっかり感じていかんなんね。
| 固定リンク
コメント
いい時間を過ごせたのですね♪
自分が生きる鼓動と同じ拍動を持っている世界って、
本当に居心地がいいのですよね♪
そこからもらえるパワーも心地良く心に拡がるのかもしれないなぁ☆
新境地!ライブにどんな風にリンクしてゆくのか楽しみです☆
忌野清志郎さん!復帰ですね!!!
投稿: 桜唄が好き♪ | 2007年11月16日 (金) 00:54
◎桜唄が好き♪さん、
>いい時間を過ごせたのですね♪
自分が生きる鼓動と同じ拍動を持っている世界って、
本当に居心地がいいのですよね♪
人間の声っていいですよね。落語を生で聴くと、改めてそう思います。
>そこからもらえるパワーも心地良く心に拡がるのかもしれないなぁ☆
新境地!ライブにどんな風にリンクしてゆくのか楽しみです☆
目指すべきものが見えて、まだこれからなので、じっくりと見守ってやって下さい♪
>忌野清志郎さん!復帰ですね!!!
めでたいです!いや~、本当に良かったです。
投稿: 松田亜世 | 2007年11月16日 (金) 01:38