ラブソングが書きたくなる映画~onceダブリンの街角で~
今日は都心に出る用があったさけ、とあるところからお薦めしてもろた映画『onceダブリンの街角で』(http://www.oncethemovie.jp/)を渋谷で観てきてんわ。ここの映画館、水曜日は女性のみならず男も¥1,000-!!なんとも嬉しい♪
ストリートミュージシャンとピアノ弾きの女性の恋の物語っちゅうたら、まぁほれまでねんけど、全編が優しい恋の音楽で満たされとって、なんとも心地の良い映画。スピルバーグ曰く「この小さな映画は、私に今年一番の素晴らしいインスピレーションを与えてくれた。」っちゅうことらしい。
主演も実際にアイルランドの実力派バンドのボーカル、グレン・ハンサードとチェコのシンガーソングライター、マルケタ・イルグロヴァ。ハンサードの歌声は初期のブルース・スプリングスティーンをより優しくしたような感じで好感持てたし、イルグロヴァの東欧ならではの歌声っちゅうかなぁ、日本人の琴線に触れるもんがあるげんね。夜の町を歌いながら歩くシーンなんっちゅうたら、胸キュン(笑)。中学の合宿の夜みたいな何とも言えん、切ないっちゅうか枕をギューッと抱きしめたくなるっちゅうか、ほんな感じ。
全編ラブソングねんけど、映像とドラマと相まって、無性にラブソングが書きたくなる、ほんな映画やったわ。京都出発前にいいもん観れた!
ほして、家に帰るとアマゾンで注文しとった柳家権太楼師匠の落語DVD(「大工調べ/家見舞」)が届いとってん。これまった楽しみ。これからゆっくり観ぃ~よおっと♪
| 固定リンク
コメント
わぁ☆
この映画は観たかったのです♪
24日土曜日は悲しいかな・・・出勤なので、帰りに観て来る予定です。
アイリッシュの心って、なぜか日本人の心を震わせますよね。
アイリッシュハープやアイリッシュバイオリンは、胸キュンになります☆。
お馴染みの童謡や唱歌にアイルランド民謡が多いせいかもしれないですね。。。
先日TVで、小朝師匠が、新宿の鈴本(?)をご紹介されていました。
出囃子が生演奏で驚きでした!500曲くらいレパートリーがあるそうです♪
火鉢の前の座り位置やネタ帳、左上がりに貼られた出番の順番用紙など。。。
亜世さんの楽しいブログのお蔭で、
見逃してしまいそうなことをふと心に留めることができて楽しむことができます♪
ありがとう♪♪♪
投稿: 桜唄が好き♪ | 2007年11月22日 (木) 07:16
◎桜唄が好き♪さん、
>わぁ☆
この映画は観たかったのです♪
24日土曜日は悲しいかな・・・出勤なので、帰りに観て来る予定です。
しっかりチェックされてたんですね!!是非楽しんでらして下さい♪
>アイリッシュの心って、なぜか日本人の心を震わせますよね。
アイリッシュハープやアイリッシュバイオリンは、胸キュンになります☆。
お馴染みの童謡や唱歌にアイルランド民謡が多いせいかもしれないですね。。。
アイルランドはまだ行ったことありませんが、イギリスに留学した友達とかから話を聴くと北陸のにび色の空に近いそうです。だからなお更なのかもしれませんね(笑)。
>先日TVで、小朝師匠が、新宿の鈴本(?)をご紹介されていました。
出囃子が生演奏で驚きでした!500曲くらいレパートリーがあるそうです♪
火鉢の前の座り位置やネタ帳、左上がりに貼られた出番の順番用紙など。。。
小朝師匠の解説、観てみたかったです。
それから、男の隠れ家の情報ありがとうございました!早速買って熟読しました♪そこにも小屋の裏話が出ています。
末廣亭の楽屋には2度ほどお邪魔したことがあるので、ちっとだけ雰囲気はわかります。凄くいい感じでした!!
>亜世さんの楽しいブログのお蔭で、
見逃してしまいそうなことをふと心に留めることができて楽しむことができます♪
ありがとう♪♪♪
いえいえ、こちらこそありがとうございます!!
投稿: 松田亜世 | 2007年11月22日 (木) 10:38
男の隠れ家♪ ←ネーミングがいいですね!この本☆
情報がお役に立って良かったです♪
さらに!楽しい情報♪
12月11日(火)10:30am
wowwowにて『三人吉三』です~~~(≧▽≦)♪
投稿: 桜唄が好き♪ | 2007年11月22日 (木) 20:46
◎桜唄が好き♪さん、
>男の隠れ家♪ ←ネーミングがいいですね!この本☆
情報がお役に立って良かったです♪
ありがとうございました。内容も充実していて感謝です♪
>さらに!楽しい情報♪
12月11日(火)10:30am
wowwowにて『三人吉三』です~~~(≧▽≦)♪
わぁ!!!観たいです。でもwowwow入ってる人が近くにいるかが問題です(苦笑)。
投稿: 松田亜世 | 2007年11月22日 (木) 23:29