『金沢市歌』、『若い力』に、『元気君マーチ』♪
東京にも雪が降ったぞいね。東京の冬は相変わらず痛いし(笑)、雪降った日なんちゅうたら、金沢より寒いげん!気温ちゅうより多湿の冬に慣れた身体には東京の冬の体感温度ガンコ寒いげん!!
ほして、今日はmixiで仲良くなった小学校の後輩(吉祥寺在住)と吉祥寺の中華街で飲んできてんわ。阪神ファンと同じ小学校ちゅう絆で結ばれとるさけ(笑)、暗黒時代のタイガースの話(やれ久慈や、和田や、沖原や、山田や、仲田や何やら)で盛り上がるわ、小学校の話んなって、『金沢市歌』を唄い始めるわ(笑)、『若い力』は、遠慮気味に踊り始めるわ、石川国体の歌『元気君マーチ』まで飛び出して、まんで2人で盛り上がったぞいね。金沢出身者はぜひとも参加すべしやったわ(笑)。
石川県の歌(そもそも『石川県歌』ってあったっけ?ある意味『若い力』は石川県歌にしてもいいかもしれん。)は知らんけど、『金沢市歌』は百万石祭りの前夜祭・提灯行列があるさけね、金沢の小学校出た人なら必ず歌えるっちゅう歌。金沢版『信濃の国』ちゅう感じやね(笑)。
「二つの流れ遠永く 霊沢すんで涌くところ・・・」、名曲やわ♪
| 固定リンク
コメント
雪!降りましたね~☆
今朝はみぞれも・・・寒いですよね!
ふたり(とは思えない)のドンチャン騒ぎが楽しそう!!!
『若い力』は遠慮気味じゃダメやぞいね♪
“競え~青春!強き者!!!”なんやからぁ!
そういえば!この部分で右手を斜め上空にかざしましたか?
・・・年代が違うから、振り付けもちがうかな?
しかも私のときは『若い力』は男子だけが、上半身裸で!
女子は、そんな男子にあこがれつつ、『金沢市民の歌』で可愛く(?)踊りました♪
『金沢市歌』とは歌詞が違うような・・・?
金沢の小学校卒業ですけど。。。歳とり過ぎてて忘れてるかも・・・(苦笑)
1
朝日にはゆる白山の
雄姿は空にそそり立ち
流れゆたけき犀川や
かげ静かなる浅野川
そのふところに育める
われらが都 金沢市
2
黄金の穂波海の幸
栄ゆく望みかぎりなく
やさし乙女の織る錦
九谷とともに高き名は
海路を越えて薫らん
われらが都 金沢市
投稿: ☆藜☆ | 2007年1月22日 (月) 20:59
◎☆藜☆さん、
>雪!降りましたね~☆
今朝はみぞれも・・・寒いですよね!
痛い寒さですよね。東京の雪は特に。
>ふたり(とは思えない)のドンチャン騒ぎが楽しそう!!!
『若い力』は遠慮気味じゃダメやぞいね♪
そうですね!でも中華料理屋でしたから(笑)。
>“競え~青春!強き者!!!”なんやからぁ!
そういえば!この部分で右手を斜め上空にかざしましたか?
・・・年代が違うから、振り付けもちがうかな?
いやいや、全くそのとおりの振り付けですよ(笑)。あれがまた印象的なポーズですよね♪
>しかも私のときは『若い力』は男子だけが、上半身裸で!
僕らも上半身裸で、『若い力』の後、組み体操でした♪
>女子は、そんな男子にあこがれつつ、『金沢市民の歌』で可愛く(?)踊りました♪
『金沢市歌』とは歌詞が違うような・・・?
わぁ、これまた懐かしいですね。少年合唱団で歌ったことがあります。ただ2題目は完全に忘れてました。”朝日にはゆる白山の・・・”って歌詩は時々思い出します。
投稿: 松田亜世 | 2007年1月22日 (月) 23:00
伝統の『若い力』に乾杯!!ですね♪
同じ振り付けに感激!、そして組み体操もありました!
ホントに男の子になりたかったんです~☆
今度の金沢ライブでみんなでやるというのはどうでしょう(^▽^)/
『金沢市民の歌』も覚えていらっしゃったのですね♪
最後の“かぁ~なざぁわぁしぃ~♪”が印象的でした!
東京の寒さは痛いけれど、こんなお話で心をあっためながらワイワイ!していたら、
きっと春も足早にやってきてくれることでしょう♪
楽しいこといっぱいで乗り切ってゆきましょう♪
投稿: ☆藜☆ | 2007年1月23日 (火) 19:14
◎☆藜☆さん、
>伝統の『若い力』に乾杯!!ですね♪
同じ振り付けに感激!、そして組み体操もありました!
ホントに男の子になりたかったんです~☆
倒立がなかなか出来なくて苦労したのを思い出します(苦笑)。でもとってもいい想い出です。
>今度の金沢ライブでみんなでやるというのはどうでしょう(^▽^)/
異様な光景でしょうね~(笑)。いづれやってみたいかもしれません。盛り上がる事間違いないでしょうから(笑)。
>『金沢市民の歌』も覚えていらっしゃったのですね♪
最後の“かぁ~なざぁわぁしぃ~♪”が印象的でした!
確か市制100周年の時の少年合唱団の定期演奏会で石本先生の指揮の下唄ったのを思い出します。
>東京の寒さは痛いけれど、こんなお話で心をあっためながらワイワイ!していたら、
きっと春も足早にやってきてくれることでしょう♪
楽しいこといっぱいで乗り切ってゆきましょう♪
そうですね!金沢ライブも近づいてきました。宣伝もしなきゃ(笑)。頑張ります♪
投稿: 松田亜世 | 2007年1月24日 (水) 11:17
私は、小学校のころ金沢に住んでおり、金沢少年合唱団という所に所属していました。もう25年以上経ちますが、その後の合唱団がどうなっているか気になっていろいろ見ていたら、懐かしい石本先生の名前があったので...。おそらくずいぶん前のブログかと思いますが、メールしました。ほかのサイトで見ましたが、その石本先生にご指導いただいた合唱団も2000年に解散したそうです。さびしい限りです..。
それはそうと、当時金沢市内のあちこちにあった「8番らーめん」が近所の埼玉県川口市のイオンの中に出来たようで今度行ってみます。(あんまりおいしくなかったような気がしますが....。)
投稿: 坂本浩之 | 2007年11月26日 (月) 23:42
◎坂本浩之先輩
はじめまして。コメントありがとうございました。
>私は、小学校のころ金沢に住んでおり、金沢少年合唱団という所に所属していました。もう25年以上経ちますが、その後の合唱団がどうなっているか気になっていろいろ見ていたら、懐かしい石本先生の名前があったので...。おそらくずいぶん前のブログかと思いますが、メールしました。
僕は確か34期生だったと思います。演奏旅行にも何度も出掛け、非常に思い出深い少年合唱団時代でした。
>ほかのサイトで見ましたが、その石本先生にご指導いただいた合唱団も2000年に解散したそうです。さびしい限りです..。
2000年4月24日に石本先生が他界され(http://homepage1.nifty.com/asei/nikki-01.htm)、追悼公演の話もあったそうなのですが、そのままなくなってしまったようですね。僕も非常に淋しく思っております。いつか先生の墓前に参りたいと思っているのですが。
>それはそうと、当時金沢市内のあちこちにあった「8番らーめん」が近所の埼玉県川口市のイオンの中に出来たようで今度行ってみます。(あんまりおいしくなかったような気がしますが....。)
川口市に出来たんですか!!8番ラーメン無性に食べたくなる瞬間があるので、川口までわざわざ食べに行ってしまいそうです(笑)。
それでは、これからもどうぞ宜しくお願い致します。
投稿: 松田亜世 | 2007年11月27日 (火) 01:13
「若い力」を踊るのって、金沢ローカル
だったんですね。
初めて知りました。
僕らの世代も、男子は上半身裸でした。
「あこがれつつ」などと言いますが、
上半身裸の上、裸足なので、事実上、
「短パン一丁」なわけで。。。
結構恥ずかしかったですよ。
今は、男子もちゃんと体操服を着て
踊っているようですが、
あの「恥ずかしい」体験が出来ないなんて、
もったいない!(笑)
あこがれられた男子からのメッセージでした。
投稿: 青鮫 | 2008年12月20日 (土) 03:12
◎青鮫さん、
お返事、遅くなってすいません。
>「若い力」を踊るのって、金沢ローカル
だったんですね。
初めて知りました。
県民ショーでしたっけ?テレビでも取り上げられたそうです(笑)。
>僕らの世代も、男子は上半身裸でした。
「あこがれつつ」などと言いますが、
上半身裸の上、裸足なので、事実上、
「短パン一丁」なわけで。。。
結構恥ずかしかったですよ。
そうですね!
男子は全員裸!!!それが『若い力』でしたね。
>今は、男子もちゃんと体操服を着て
踊っているようですが、
あの「恥ずかしい」体験が出来ないなんて、
もったいない!(笑)
そうなんですね。
やっぱり運動会の名物は、裸の『若い力』と組体操ですよね♪
投稿: 松田亜世 | 2008年12月23日 (火) 23:34
初めまして 私も金沢少年合唱団に13期生として在団していたものです。中学3年で大阪に転校して30年以上も経った今年金沢に戻ってきたら団は11年も前に解団していると聞きびっくりしています。2000年に石本先生が亡くなられているとの事ですので来年が丁度13回忌に当たると思います。
ゆかりのある人たちと集まりお弔いを出来ればと考えています。誰かが音頭を取ってされると思うのですが判りません。不躾で申し訳ございませんが、是非何か情報をお持ちでしたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
投稿: 末廣 昌行 | 2011年7月 1日 (金) 15:12
◎末廣昌行さん、
コメントありがとうございます。お返事遅くなってすいません。
>初めまして 私も金沢少年合唱団に13期生として在団していたものです。中学3年で大阪に転校して30年以上も経った今年金沢に戻ってきたら団は11年も前に解団していると聞きびっくりしています。2000年に石本先生が亡くなられているとの事ですので来年が丁度13回忌に当たると思います。
金沢少年合唱団の先輩でらっしゃるんですね。僕は34期生でした。石本先生が亡くなった時、僕は東京におりまして、葬儀にも参列できず、後援会を手伝っていた御袋が参列しました。
>ゆかりのある人たちと集まりお弔いを出来ればと考えています。誰かが音頭を取ってされると思うのですが判りません。不躾で申し訳ございませんが、是非何か情報をお持ちでしたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
僕も石本先生を偲んで集まりたいとは思っていましたが、なかなか情報もありませんで。
もし情報が入りましたらご連絡させていただきたいと思います。
投稿: 松田亜世 | 2011年7月 2日 (土) 22:28
8期生の谷口と申します。
押田君が中心となって8月12日13:00~「金沢スカイホテル」にて「石本一雄先生13回忌偲ぶ会」を開催します。
現在鋭意準備中です。昨年先生の奥様も亡くなられ資料やデーターも無く暗中模索しながら準備を進めています。
私はと言えば、先生との出会いから50年!!色々音楽遍歴を重ね、現在は「金沢アコースティックギター倶楽部」と言うサークルで活動しています。
投稿: 谷口昌宏 | 2012年7月 5日 (木) 17:24
◎谷口昌宏さま、
初めまして。書き込みありがとうございます。
>8期生の谷口と申します。
押田君が中心となって8月12日13:00~「金沢スカイホテル」にて「石本一雄先生13回忌偲ぶ会」を開催します。
現在鋭意準備中です。昨年先生の奥様も亡くなられ資料やデーターも無く暗中模索しながら準備を進めています。
もちろん参加させて頂きます。押田先輩にも大変お世話になりました。谷口先輩にもお会い出来ますこと楽しみにしております。
>私はと言えば、先生との出会いから50年!!色々音楽遍歴を重ね、現在は「金沢アコースティックギター倶楽部」と言うサークルで活動しています。
そうでらっしゃいますか。来月16日には僕の金沢でのワンマンライブも予定しております。もしお時間ございましたら、是非足をお運び下さい。
それでは、今後とも何卒宜しくお願い致します。
投稿: 松田亜世 | 2012年7月 6日 (金) 00:13