着物で歌舞伎!
昨日は初春大歌舞伎を観に歌舞伎座に行ってきてんわ。折角やし、着物でちゅうことでお正月にも着たアンサンブルを着て、雪駄を履いて銀座を歩いて歌舞伎座まで向こてんね。天気予報やと雨やらっちゅうとったし、着物は無理かなぁとも前日まで思とってんけど、なんとか天気ももったし、着物で歌舞伎を決行(笑)。
正月ん時もほうやったけど、やっぱり着物着ると身が引き締まる感じがなんともいいわぁ。今年は着物頻度増やしたいぞいね。
さてさて、下手(舞台向かって左側)の3階席、ちょうど花道が見えん角度になっとって「ありゃ、しもた~。」とは思ったもんの、やっぱり生で観るお芝居はいいもんやわ。舞踊『松竹梅』で始まり、続く中村吉右衛門の『俊寛』がカッコいかったわ!回り舞台やらの演出も歌舞伎の醍醐味やったし、素晴らしかったぞいね。
ほして、石川県出身者にとったらお馴染みの『勧進帳』。歌舞伎座で生で観るがははじめてやったし、楽しみにしとってんけど、花道が死角になっとったさけ、松本幸四郎演じる弁慶が花道を豪快に引っ込む”飛び六方”が全く見えんだんは残念の一言・・・。
最後は勘三郎と玉三郎の共演『喜撰』。このお二人の共演が観たかったさけ、今回のチケットとってんけど、やっぱりいかったわぁ。勘三郎さんのユーモア溢れる踊りに、玉三郎さんの色っぽさに、なんともまぁ楽しい踊りやったわ。華のある役者さんちゅうがは、舞台に現れるだけで「うわぁ」っとなるね。
客席からの「中村屋!」やら「大和屋!」やらの合の手、こっれガンコ好きねんけど、舞台が盛り上がるがと共にこの合の手で客席と一体になってく感じもいかったしね。
また着物着てどっか出掛けたいぞいね♪
| 固定リンク
コメント
“こいつぁ春から縁起がいい~♪”(三人吉佐巴白波から)
おめでたい出し物満載の大歌舞伎!
しかもお気に入りの着物!
ほ~んとに日本人の醍醐味を満喫でしたね♪♪
いつか立派な旦那衆になって、掛け声もやってくださぁい!
投稿: ☆藜☆ | 2007年1月23日 (火) 19:24
◎☆藜☆さん、
>おめでたい出し物満載の大歌舞伎!
しかもお気に入りの着物!
ほ~んとに日本人の醍醐味を満喫でしたね♪♪
おめでたい雰囲気を遅ればせながら味わってきました。やっと正月ボケから抜け出そうというところにまた正月に引き戻されたというか(笑)。でも、ホントはもっともっと正月を大切にしたいですよね♪
>いつか立派な旦那衆になって、掛け声もやってくださぁい!
頑張ります!!まずは金沢の旦那衆になりたいです・・・。
投稿: 松田亜世 | 2007年1月24日 (水) 11:19